-
一度決まった等級は変わらないの?~障害年金受給決定後
本日は、一度決まった等級は変わらないの?について説明します。 ◇1~5年おきに障害等級の確認 ・障害年金の支給決定時に認められた等級はずっとそのままなのでしょうか。以前、「障害年金は障害の…
-
障害年金受給が始まった後でやることは?
こんにちは。 本日は、年金受給が始まった後でやることは?について説明します。 ◇年1回の状況確認 ・障害年金の支給が決定すると、年金請求書に記入した本人の年金送金先の口座への振り込み…
-
請求のやり直しと不服申立て、どちらがいい?障害年金請求はお任せください
全国障害年金申請サポートセンター 香取です。 本日は請求のやり直しと不服申立て、どちらがいい?について説明します。 ◎診断書を作り直して再裁定請求 ・不支給になった場合の再チャレンジの方…
-
審査請求でも「却下」「棄却」になったら?青森県や大館市近郊での障害年金請求は当センターにお任せください
本日は、審査請求でも「却下」「棄却」になったら?について説明します。 ◎再審査請求は2か月以内 ・審査請求をすると、提出された書類をもとに社会保険審査会で審査が行われ、決定書の謄本が通知さ…
-
「却下」や「不支給」の通知が!どうする?~障害年金
本日は、「却下」や「不支給」の通知が!どうする?について説明します。 ◎社会保険審査官に3か月以内に審査請求 ・必要書類をそろえて障害年金の請求手続きをおこなっても、順調に受給できるケース…
-
ヒアリングで見えた他の病気での請求の可能性!~障害年金
本日は、ヒアリングで見えた他の病気での請求の可能性について説明します。 ◎他の病気での請求の可能性 ・本人が日常生活や就労に困難さを感じていても、障害年金の支給対象となる「障害の状態」に該…
-
社会保険労務士との面談では何を聞かれるの?~障害年金
本日は、社会保険労務士との面談では何を聞かれるの?について説明します。 ◎請求の可能性を探るための第一歩 。社会保険労務士との面談は、当事者が1人で来るケースもあれば、家族と一緒に訪れるケ…
-
障害年金の請求を本人(家族)がためらう・・・
本日は、障害年金の請求を本人(家族)がためらう・・・について説明します。 ◎受給のメリットについて考えてみる ・障害年金という制度の存在を知っても、積極的に請求しようとされない方もいらっし…
-
社会保険労務士に手続きを頼むときの費用は?~障害年金
本日は、社会保険労務士に手続きを頼むときの費用は?について説明します。 ◎費用は依頼前にしっかり確認 ・社会保険労務士に相談・依頼する際に気になるのが費用です。統一された規定はありませんが…
-
社会保険労務士はどんなことをしてくれる?~障害年金
本日は、社会保険労務士はどんなことをしてくれる?について説明します。 ◎代理人として年金請求をおこなえる資格者 ・傷病により体調が安定しない中で、初診日を特定する記録を探したり、医療機関や…
-
社労士に頼まず、自分で請求手続きをしたい!~障害年金
本日は、社労士に頼まず、自分で請求手続きをしたいについて説明します。 ◎3要件を明確に満たせばスムーズに請求 ・障害年金の請求手続きは、本人が行うことも、本人の代わりに家族が行うことも、専…
-
障害認定日以降に働いていても遡及請求できる?~障害年金
本日は、障害認定日以降に働いていても遡及請求できる?について説明します。 ◎「どんな働き方だったか?」を確認 ・就労や収入の状況は、障害年金の受給要件に含まれていませんが、障害の種類によっ…