-
「ない」と言われたカルテが後で見つかった?~障害年金
本日は、「ない」と言われたカルテが後で見つかった?について説明します。 ◎証明資料が出てきたら再度請求 ・障害年金の請求方法は、「認定日請求」「遡及請求」「事後重症請求」の3パターン。初診…
-
障害年金で受給できる金額はどのくらい?
本日は、障害年金で受給できる金額はどのくらい?について説明します。 ◎障害厚生年金1級・2級なら2階建て ・障害年金の受給額は、障害基礎年金の場合と障害厚生年金の場合とで変わります。 ・…
-
初診日証明や納付要件でNGに。もう無理?~障害年金
本日は、初診日証明や納付要件でNGに。もう無理?について説明します。 ◎再発を新たな初診日にして請求 ・初診日以前に保険料を納めていない、初診日からかなり時間がたち初診日を証明できるものが…
-
時効の5年を過ぎたら、もう請求できないの?~障害年金・請求
本日は、時効の5年を過ぎたら、もう請求できないの?~障害年金・請求について説明します。 ◎受給権に時効はない ・「障害年金の時効は5年」とだけ聞くと、「自分は障害認定日からすでに5年以上た…
-
「病歴・就労状況等申立書」を書くコツは?~障害年金
本日は、「病歴・就労状況等申立書」を書くコツは?について説明します。 ◎病院名だけでなく診療科目も書く ・受診状況等証明書や診断書がそろったら、次は「病歴・就労状況等申立書」。これは請求す…
-
精神障害の等級判定が変わったと聞いたけど・・?~障害年金
本日は、精神障害の等級判定が変わったと聞いたけど・・・?について説明します。 ◎日常生活能力の判定が重要なカギに ・障害年金は国の公的年金の1つであり、全国一律の基準で支給・不支給の決定が…
-
障害年金・うつ(精神)/診断書~医師におまかせで大丈夫?
本日は、診断書の記入は、医師におまかせで大丈夫?について説明します。 ◎日常生活について細かく伝えて依頼 ・障害年金請求の診断書は、勤務先や保険会社に提出する診断書などとは別物。病気や怪我…
-
年金事務所での相談って、どんな感じ?~障害年金・請求
本日は、年金事務所での相談って、どんな感じ?について説明します。 ◎年金相談の際に用意するもの ・傷病名、初診日、保険料納付要件の確認ができたら、日本年金機構の相談・手続き窓口である年金事…
-
障害年金・申請~まず何をすれば良い?
本日は、障害年金・申請~まず何をすれば良い?について説明します。 ◎傷病名と初診日を確認 ・障害年金の請求をしてみようと思ったら、まずやるのが「傷病名」と「初診日」の確認。本人が日常生活や…
-
子供のころから障害がある場合は?~障害年金
本日は、子供のころから障害がある場合は?について説明します。 ◎20歳前障害の場合は所得制限あり ・初診日に加入していた年金制度によって受給できる障害年金の額は変わりますが、初診日が20歳…
-
障害年金~亡くなった人に未払い年金があったら?
本日は、亡くなった人に未払いの年金があったら?について説明します。 ◇遺族に過去5年分の年金が支払われる場合も ・当事者が亡くなった後に、障害年金が遺族に支払われるケースもあります。 ・…
-
遡及請求の可能性を高める追加資料!~障害年金
本日は、遡及請求の可能性を高める追加資料の添付について説明します。 ◎原則、書類審査です。 ・障害年金は、原則、書類審査です。障害年金の請求手続きでは、「診断書」や「病歴・就労状況等申立書…